benri-navi by myhurt
《紙ジャケ》ウィンターホーク、カテドラル、イエツダ・ウルファ、リフト《Papersleeve》
ウィンターホーク/リヴァイヴァル
ウィンターホーク/ゼア・アンド・バック・アゲイン
カテドラル/ステンド・グラス・ストーリーズ
イエツダ・ウルファ/ボリス
イエツダ・ウルファ/聖なる野獣
リフト/思考の洞窟(イクスパンディド・エディション)
MARQUEE INC.提供。今月もマニアックなハード・ロックやプログレ登場。価格は¥3,457円。
#0872 Yezda Urfa / Boris (1975) [2004/07/20]
YouTube - Winterhawk / Revival [Full Album]
YouTube - Winterhawk / There and Back Again 1978-1979 (full album)
YouTube - CATHEDRAL / Stained Glass Stories [full album]
YouTube - YEZDA URFA / Boris [full album]
YouTube - Yezda Urfa / Give 'em Some Rawhide Chewies
YouTube - Lift / Caverns Of Your Brain 1977 (full album)
《紙ジャケ》カテドラル、イエツダ・ウルファ、バビロン、レ・オルメ SHM-CD《Papersleeve》
[CD]
アーティスト:イエツダ・ウルファ
レーベル:ベル・アンティーク
発売日:2010-04-25
[CD]
アーティスト:イエツダ・ウルファ
レーベル:ベル・アンティーク
発売日:2010-04-25
[CD]
アーティスト:バビロン
レーベル:ベル・アンティーク
発売日:2010-04-25
[CD]
アーティスト:レ・オルメ
レーベル:ベル・アンティーク
発売日:2010-04-25
[CD]
アーティスト:レ・オルメ
レーベル:ベル・アンティーク
発売日:2010-04-25
#0872 Yezda Urfa / Boris (1975)
2. Texas Armadillo
3. 3, Almost 4, 6 Yea
4. To-Ta In The Moya
5. Three Tons Of Fresh Thyroid Glands
6. The Basis of Dubenglazy While Dirk does the Dance (Bonus Track)

「Recycled」というジャーマン・シンフォの傑作を世に生み出したバンドとしても知られるドイツのネクターが再結成後に出演した事でも知られるニアフェスト(North East Art Rock Festival、略してNEARfest)。1999年の第一回大会をスタートとしてこれまでスティーヴ・ハケット、キャラヴァン、キャメル、マグマ、ドクター・ナーヴ、カリフォルニア・ギター・トリオ、アフター・クライング、シンキング・プレイグ、イル・バレット・ディ・ブロンゾ、デウス・エクス・マキナなど、世界の中堅・ベテラン・再結成組が大挙出演してきた米国産のプログレ系音楽フェスティヴァルとして知る人ぞ知る存在のようです。
さて、2004年版ニアフェストも予定通り、つい先日行われた模様です。新作「Implosion」を発表したRIO/チェンバー・ロックの最高峰ユニヴェル・ゼロが参加した事が大きなニュースの一つのようですが、これとは別に驚きのニュースが一つ存在しました。イェツダ・ウルファ(Yezda Urfa)というアメリカのプログレッシヴ・ロック・バンドの参加です。耳慣れない名前のバンドですが、1970年代に音楽活動を展開していた同バンドはかつては幻のバンドと呼ばれ、アルバムの希少価値からアナログ・レコード市場では、かなりの高額な価格で取引されていた超マニアックな存在のバンド。
#0872 Yezda Urfa / Boris (1975) の続きを読む