fc2ブログ

benri-navi by myhurt

《紙ジャケ》ロバート・フリップ ROBERT FRIPP《Papersleeve》

 2022-07-17
2022年8月17日予定




「レット・ザ・パワー・フォール (SHM-CD)」
ロバート・フリップ ROBERT FRIPP
ユニバーサル ミュージック(2022-08-17)

「ワシントン・スクエア・チャーチ 1981 (SHM-CD)」
ロバート・フリップ ROBERT FRIPP
ユニバーサル ミュージック(2022-08-17)

ユニバーサル ミュージック/DGMディストリビューション・ジャパン提供。ロバート・フリップのソロ作品4タイトル。価格は「エクスポージャー (4thエディション スティーヴン・ウィルソン・ミックス/生産限定盤)」が¥5,500円、他、¥3,300円。

YouTube - ROBERT FRIPP / Exposure
YouTube - Robert Fripp / God Save the Queen & Under Heavy Manners 1980
YouTube - Robert Fripp / The New World 1986 (Frippertronics)

《紙ジャケ》坂本龍一「Beauty」《Papersleeve》

 2021-11-22
2021年12月22日予定

「Beauty」
坂本龍一
ユニバーサル ミュージック(2021-12-22)

ユニバーサル ミュージック提供。坂本龍一がニューヨークに移住後、USヴァージン・レコードから発表した契約第一弾作品。1989年。SHM-CD、2021年リマスタリング。価格は¥3,300円。

《紙ジャケ》アート・ベアーズ ART BEARS 《Papersleeve》

 2015-03-25
2015年4月25日予定

ホープス・アンド・フィアーズ
アート・ベアーズ
ベル・アンティーク (2015-04-25)
ウィンター・ソングス
アート・ベアーズ
ベル・アンティーク (2015-04-25)
ザ・ワールド・アズ・イット・イズ・トゥデイ
アート・ベアーズ
ベル・アンティーク (2015-04-25)

MARQUEE INC.提供。ヘンリー・カウとスラップ・ハッピィの融合から登場したアート・ベアーズ。ヘンリー・カウの歌入り(ダグマー)版。個人的にもお気に入りのバンドでもあります。価格は¥3,394円(税込み)ですが、「ウインター・ソングス」のみ¥3,780円(税込み)。

YouTube - Art Bears / Moeris Dancing
YouTube - Art Bears / The Winter Wheel
YouTube - Art Bears / The Song of Investment Capital Overseas

《紙ジャケ》チャールズ・ヘイワード CHARLES HAYWARD《Papersleeve》

 2015-01-25
2015年2月25日予定

スキュー・ウィフ-ア・トリビュート・トゥ・マーク・ロスコ
チャールズ・ヘイワード
マーキー・インコーポレイティド (2015-02-25)
マイ・シークレット・アルファベット
チャールズ・ヘイワード&ニック・ドイン・ディトマス
マーキー・インコーポレイティド (2015-02-25)

マーキー・インコーポレイティド 提供。元ディス・ヒートのチャールズ・ヘイワードのソロ2作がSHM-CD紙ジャケ化。価格は¥3,394円(税込み)。同日にはプラケの関連作品もでます。

アンイーヴン・イレヴン/ライヴ・アット・カフェ・オト

《紙ジャケ》ホルガー・シューカイ HOLGER CZUKAY《Papersleeve》

 2014-03-09
2014年4月9日予定

ノーマルの頂へ(紙ジャケット仕様)
ホルガー・シューカイ
Pヴァイン・レコード (2014-04-09)
ホルガーのもしもし相談室(紙ジャケット仕様)
ホルガー・シューカイ
P-VINE (2014-04-09)
ローマはローマである(紙ジャケット仕様)
ホルガー・シューカイ
Pヴァイン・レコード (2014-04-09)

P-VINE レコード提供。ホルガー・シューカイ 紙ジャケット・コレクション。元カンの鬼才、ホルガーの1980年代の作品です。当時のレコードは今も手元にありますが、個人的に好きな音楽家なのでこれは買います。価格は¥2,520円(税込み)。

YouTube - Holger Czukay / On the Way to the Peak of Normal
YouTube - Holger Czukay / Der Osten Ist Rot (the east is red)
YouTube - Holger Czukay / Blessed Easter

《紙ジャケ》ゴールデンパロミノス《Papersleeve》

 2014-01-26
2014年2月26日予定

ゴールデンパロミノス(紙ジャケット仕様)
ゴールデン・パロミノス
BounDEE by SSNW (2014-02-26)
ヴィジョンズ・オブ・エクセス(紙ジャケット仕様)
ゴールデン・パロミノス
BounDEE by SSNW (2014-02-26)
ブラスト・オブ・サイレンス(紙ジャケット仕様)
ゴールデン・パロミノス
BounDEE by SSNW (2014-02-26)

ハヤブサ ランディングス提供。アントン・フィアー率いるゴールデン・パロミノスのセルロイド・レーベル時代の3作品。特にデビュー作は歴史に残る傑作です。ですがこのバンド、セッション・バンド的な性格もあるので参加メンバーによってずいぶんと肌感覚が異なりますので要注意。価格は¥2,500円(税込み)。

YouTube - Golden Palominos / Clean Plate (1983)
YouTube - Golden Palominos / Kind Of True (feat. Syd Stra
YouTube - Golden Palominos / Something Becomes Nothing

《紙ジャケ》アレア「自由への叫び」《Papersleeve》

 2013-07-25
2013年8月25日予定

自由への叫び
自由への叫び
posted with amazlet at 13.07.28
アレア
マーキー・インコーポレイティド (2013-08-25)

マーキー・インコーポレイティド提供。1970年代イタリアン・ロック・シーンを代表する硬派なバンド、アレアのデビュー作。来日を記念して再発です。私が初めて買ったアレアのCDもこのデビュー作でした。知ったのはプログレ雑誌でなくて、オーディオ評論家の長岡鉄男のアルバム・レビューだったのですが。価格は¥3,300円(税込み)。

YouTube - Area / Arbeit Macht Frei

《紙ジャケ》ジョン・ケイル JOHN CALE《Papersleeve》

 2013-04-22
2013年5月22日予定

恐れ
恐れ
posted with amazlet at 13.04.21
ジョン・ケイル
ヴィヴィド・サウンド (2013-05-22)
スロー・ダズル
スロー・ダズル
posted with amazlet at 13.04.21
ジョン・ケイル
ヴィヴィド・サウンド (2013-05-22)
ヘレン・オブ・トロイ
ジョン・ケイル
ヴィヴィド・サウンド (2013-05-22)
チャーチ・オブ・アンスラックス
ジョン・ケイル&テリー・ライリー
ヴィヴィド・サウンド (2013-05-22)

ヴィヴィド・サウンド提供。まだこんな大物アーティストの作品が未紙ジャケ化でした。いわずとしれた元ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのオリジナル・メンバー。フランス/アメリカの復刻系レーベル『CULTURE FACTORY』が手掛けた紙ジャケ仕様のタイトルを日本語解説と帯付きで国内流通開始。価格は¥2,625円(税込み)。

YouTube - John Cale / Barracuda
YouTube - John Cale / I'm not the loving Kind
YouTube - John Cale / Helen Of Troy
YouTube - John Cale & Terry Riley / Church of Anthrax (1971)

#0187 Massacre / Killing Time (1981)

 2000-07-02
1. Legs
2. Aging with Dignity
3. Subway Hearts
4. Killing Time
5. Corridor
6. Lost Causes
7. Not the Person We Knew
8. Bones
9. Tourism
10. Surfing
11. As Is
12. After
13. Gate

Killing TimeKilling Time
(1994/09/29)
Massacre

商品詳細を見る


英国ロック史上稀に見る高い音楽性を武器に1970年代を駆け抜けた空前絶後のアヴァンギャルド・ロック・バンド、ヘンリー・カウ。1970年代の前半に靴下をあしらったジャケットで音楽シーンに登場して以来、英国は勿論世界中の先鋭な音楽家に影響を与えただけでなく、実力がありながらも世に注目されなかったバンドを世に注目させるための活動なども積極的に展開したバンドでした。彼等はその活動期間中に大勢の音楽家とステージ上で競演を重ねた事も知られています。デレク・ベイリー、ロル・コックスヒル、ロバート・ワイアット、モント・キャンベル、ケヴィン・エアーズ、ファウスト、フィル・ミントン、エルトン・ディーン、マイク・ウェストブルックら。ドイツの前衛ポップ・バンド、スラップ・ハッピーとの融合もそんな活動方針の一環として行われたが、最終的にバンドにただ1人残ったダグマー。クラウゼの処遇を巡ってバンド内で不協和音が発生してしまいます。

ヴォーカル依存の一風変わった歌物バンドにしたいフレッド・フリス&クリス・カトラーとそれに反対するティム・ホジキンソン&リンゼイ・クーパーとの対立です。この対立は最終的に1978年の解散という出来事で収束を見る。フレッド・フリス&クリス・カトラーはダグマー・クラウゼとブレヒト/アイスラーの世界を現代に蘇らせたアート・ベアーズを経由して3枚のアルバムを発表するが、この路線の音楽はやり遂げたと悟ったのか、アート・ベアーズ崩壊と前後してメンバーはそれぞれ独自の道を進むのである。欧州を活動の拠点としてカシーバーというバンドを結成したクリス・カトラーとは違い、ギタリストのフレッド・フリスが選んだ道は前衛のメッカ、NY。1980年に早々と米国に移住してしまったフレッド・フリスはカンタベリー業界の先輩デヴィッド・アレンをリーダーとしたニューヨーク・ゴングに参加していたビル・ラズウェル、フレッド・メヤーといった人達とマサカーというバンドを結成してしまう。

#0187 Massacre / Killing Time (1981) の続きを読む

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
FC2カウンター

プロフィール

はじめに

Author:Cottonwoodhill
未確認・不確定な事でも堂々と書いてしまう無責任洋楽ブログ。根は洋楽ミーハーCottonwoodhillは感覚派B型人間なので記事の整合性が欠ける場合多々有り。過去の記事への不快なコメントなどは問答無用で削除します。

RSSフィード
CalendArchive

最近のアルバム評
Powered by 複眼RSS

最近のアルバム寸評

今日のBGM
ゼン・プレイ・オン(紙ジャケット SHM-CD)

最近のコメント
最近のトラックバック
LIVE TRAFFIC MAP
Myスカウター

スカウター : Cottonwoodhill 別別館

FC2検索

タグランキング

トラックワード
FC2 SEO リンク
FC2 アクセスランキング

TopHatenar

フィードメーター
フィードメーター - Cottonwoodhill 別別館
あわせて読みたいブログパーツ

ブログ通信簿

サイト価格ランキング


サイト売買のサイトストック

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
53位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋楽
11位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア
  1. 無料アクセス解析