benri-navi by myhurt
《紙ジャケ》浅井直樹「アバ・ハイジ」《Papersleeve》
Pヴァイン・レコード (2019-10-02)
売り上げランキング: 40,590
Pヴァイン・レコード 提供。価格は¥2,700円。
《紙ジャケ》チュー・チュー・トレイン 「ブライヤー・ハイ(シングルズ1988プラス)」《Papersleeve》
ウ゛ィウ゛ィト゛・サウント゛ (2010-07-14)
ヴィヴィド サウンド提供。ヴェルヴェット・クラッシュの前身バンド、チュー・チュー・トレインのサブウェイ・レーベルからの1988年の12インチEP2枚を中心としたコンピ。価格は¥2,625円(税込み)。
《紙ジャケ》ウェザー・プロフェッツ「メイフラワー」《Papersleeve》
ヴィヴィド サウンド提供。ウェザー・プロフェッツの1987年作品がSHM-CD仕様にて紙ジャケ化。価格は¥2,730円(税込み)。
《紙ジャケ》フレンズ「ソングス・ウィズアウト・ティアーズ」《Papersleeve》
ヴィヴィド サウンド提供。1991年発表のネオアコ作品。価格は¥2,625円(税込み)ですが、どうでしょう、1991年発表の作品の紙ジャケ化というのは。正直微妙な年代ですが。
#0179 Wannadies / Yeah (2000)
2. Yeah
3. No holiday
4. Big fan
5. Don't like you (What the hell are we supposed to do)
6. String song
7. Can't see me now
8. Kill you
9. (You)
10.Low enough
11.Idiot boy
12.Friend or foe
13.Ball
14.Have another one

1987年にヴォーカル/ギターのペール・ウィクステンを中心に結成された、女性一人を含む6人の若者で結成されたスウェーデンのメロディアス・ギター・ポップ/パワー・ポップ・バンド、ワナダイズ。パンク・ロックやポスト・パンク、ゴシック・ロックなどのサウンドの影響を受けたというペール・ウィクステンをリーダーとするワナダイズの名前をレオナルド・ディカプリオ主演による映画『ロミオ+ジュリエット』のオリジナル・サントラ盤に収録された「You and Me Song」のヒットで初めて知った、という人も少なからず存在した筈。
私の場合は1997年に発表された「Bagsy Me」というアルバムがワナダイズの初体験でありました。男性なら誰もが思わず手にしてしまいそうな粋なジャケットに魅了されてしまった訳ですが、アンダーグランドな雰囲気とは全く別次元の爽やかさ全開のパワフルで躍動感溢れる若々しいサウンドにオヤジ・ロック・ファンの私も、忘れかけていた瑞々しい感性をワナダイズのお陰で少しだけ取り戻した様な錯覚に陥ったものです。ただ、若い洋楽ファンにとっては『ロミオ+ジュリエット』公開より遥か前からカーディガンズと並んで人気を得ていたバンドのようです。