fc2ブログ

benri-navi by myhurt

《紙ジャケ》CAMIYU「Jeux De Dieu」《Papersleeve》

 2022-01-18
2022年2月18日予定

「Jeux De Dieu」
CAMIYU
インパートメント(2022-02-18)

インパートメント提供。国内流通盤CD、紙ジャケット3折。価格は¥3,300円。延期?中止?

《紙ジャケ》ブリジット・バルドー BRIGITTE BARDOT《Papersleeve》

 2018-04-23
2018年3月21日→5月23日予定

ベベは歌う+3(紙ジャケット仕様)
ブリジット・バルドー
ユニバーサル ミュージック (2018-03-21)

ビバ! バルドー/B・Bのシャンソン・アルバム+3(紙ジャケット仕様)
ブリジット・バルドー
ユニバーサル ミュージック (2018-03-21)

ボニーとクライド(紙ジャケット仕様)
ブリジット・バルドー
ユニバーサル ミュージック (2018-03-21)

ブリジット・バルドー・ショー+13(紙ジャケット仕様)
ブリジット・バルドー
ユニバーサル ミュージック (2018-03-21)

ユニバーサル ミュージック提供。ブリジット・バルドー 紙ジャケット/SHM-CDコレクション。待望の紙ジャケ化。買います。価格は¥2,880円。

《紙ジャケ》ブリジット・バルドー BRIGITTE BARDOT《Papersleeve》 の続きを読む

《紙ジャケ》ジュリエット・グレコ「コンプリート・ベスト!1951~2013」《Papersleeve》

 2016-02-29
2016年3月30日予定

コンプリート・ベスト! 1951~2013(CD13枚組)
ジュリエット・グレコ
リスペクトレコード (2016-03-30)

リスペクトレコード提供。CD13枚組BOXセット、紙ジャケット仕様、輸入盤国内仕様。凄い、これぞ、ザ・ボックス。価格は¥9,612円(税込み)。

YouTube - Juliette Greco / Si tu t'imagines
YouTube - Juliette Gréco / Je suis comme je suis
YouTube - Juliette Greco / Dames de la poste
YouTube - Juliette Greco / Sous le ciel de Paris

《紙ジャケ》ジュリエット・グレコ「コンプリート・ベスト!1951~2013」《Papersleeve》 の続きを読む

#1432 Jean Le Fennec ‎/ Phantastic (1969)

 2013-01-08
1. L’abandon
2. L’enterrement
3. La Fleur
4. Marie Cécile
5. Mes Enfants D’autre Part
6. Le Sorcier
7. Le Chat Et La Souris
8. La Boule Et Le Verre
9. Le Disloqué YouTube

Jean Le Fennec / Phantastic

奇妙奇天烈脱力ポップ。場所は違えど同時代のホワイトノイズ(White Noise)「An Electric Storm」を彷彿とする螺旋の緩んだ不思議な音楽。当ブログではこれまでアルバム1枚限りのアーティストのアルバムを多く紹介してきたが、今宵取り上げる作品もとびきりの良品だ。今回の主役はジャン・ル・フェネック(Jean Le Fennec)という正体不明の人物。出生に関するデータや本作以外での経歴をインターネット上で調べようにも、まったく情報が見つからなかった。まあ、フランス語で歌っているので、フランス出身の音楽家である事は間違いないでしょうが、それ以外の情報はまったく判らない。まあ、サンフランシスコを震源地とするサイケデリック・ミュージックに感化された人である事は間違いないでしょうが、アメリカやイギリスと異なり、若者へのロック・ミュージックの浸透が他の先進国より遅かったフランスらしく、ベースはあくまでもポピュラー・ミュージックにおかれている。

今更言うまでもなく、サイケデリック・ロックとは、1960年代後半に流行したロック・ミュージックの一ジャンルのこと。ヒッピー、カウンター・カルチャー、サイケデリック、フラワー・ムーヴメント、等々。サイケデリック・ロックとは平たく言ってしまえばドラッグ体験を助長するために生まれた様な音楽で、マリファナやLSD、或いはコカインやヘロインといった薬物と切っても切れない音楽だった。ドアーズ、グレイトフル・デッド、ジェファーソン・エアプレイン、アイアン・バタフライ、クイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス、ビッグ・ブラザー&ホールディング・カンパニーといったバンドが1960年代の中盤以降、ヒッピーのコミューンの中から台頭して、若者向けの音楽シーンにおける主役の座をイギリス勢から奪い取る。方やイギリスからもシド・バレットが在籍していたピンク・フロイドやソフト・マシーンと言った連中が登場してくる。ビートルズ、ローリング・ストーンズ、アニマルズといったバンドもサイケデリック・サウンドに感化され、時代は猫も杓子もサイケ、サイケ。

#1432 Jean Le Fennec ‎/ Phantastic (1969) の続きを読む

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
FC2カウンター

プロフィール

はじめに

Author:Cottonwoodhill
未確認・不確定な事でも堂々と書いてしまう無責任洋楽ブログ。根は洋楽ミーハーCottonwoodhillは感覚派B型人間なので記事の整合性が欠ける場合多々有り。過去の記事への不快なコメントなどは問答無用で削除します。

RSSフィード
CalendArchive

最近のアルバム評
Powered by 複眼RSS

最近のアルバム寸評

今日のBGM
ゼン・プレイ・オン(紙ジャケット SHM-CD)

最近のコメント
最近のトラックバック
LIVE TRAFFIC MAP
Myスカウター

スカウター : Cottonwoodhill 別別館

FC2検索

タグランキング

トラックワード
FC2 SEO リンク
FC2 アクセスランキング

TopHatenar

フィードメーター
フィードメーター - Cottonwoodhill 別別館
あわせて読みたいブログパーツ

ブログ通信簿

サイト価格ランキング


サイト売買のサイトストック

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋楽
35位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア
  1. 無料アクセス解析