fc2ブログ

benri-navi by myhurt

《紙ジャケ》ピーター・ゴールウェイ「フィールズ・ライク・レリジョン」《Papersleeve》

 2017-11-20
2017年12月20日予定

ピーター・ゴールウェイ/フィールズ・ライク・レリジョン

クリンクレコード提供。ピーター・ゴールウェイの最新作はローラ・ニーロへのトリビュート・アルバム。価格は¥2,700円。


ピーター・ゴールウェイ<Free Soul SHM-CD Collection>
ピーター・ゴールウェイ
ワーナーミュージック・ジャパン (2015-10-07)
売り上げランキング: 245,263

《紙ジャケ》ソウル・フラワー・ユニオン&ニューエスト・モデル・トリビュート《Papersleeve》

 2016-07-04
2016年8月3日予定


日本クラウン提供。ソウル・フラワー・ユニオンの前身バンド、ニューエスト・モデル結成30周年を企画した第2弾はトリビュート・アルバム。大森靖子、岸田繁、the 原爆オナニーズ、スピッツ、曽我部恵一、チャラン・ポ・ランタン、怒髪天ら参加14曲収録、紙ジャケット仕様。価格は¥3,240円(税込み)。

《紙ジャケ》マジェラン、シャドウ・ギャラリー、ボジオ・レヴィン・スティーヴンス、リキッド・テンション・エクスペリメント、エクスプローラーズ・クラブ、スティーヴ・スティーヴンス、オムニバス《Papersleeve》

 2011-05-08
2011年6月8日予定

マゼラン/アワー・オブ・レストレイション~伝承~(HOUR OF RESTRATION)
シャドウ・ギャラリー/夢幻回廊(SHADOW GALLERY)
シャドウ・ギャラリー/カーヴド・イン・ストーン~石刻の魂~(CARVED IN STONE)
ボジオ・レヴィン・スティーヴンス/ブラック・ライト・シンドローム(BLACK LIGHT SYNDROME)
リキッド・テンション・エクスペリメント/リキッド・テンション・エクスペリメント
エクスプローラーズ・クラブ/エイジ・オブ・インパクト(AGE OF IMPACT)
エクスプローラーズ・クラブ/レイジング・ザ・マンモス(RAISING THE MAMMOTH)
スティーヴ・スティーヴンス/メモリー・クラッシュ(MEMORY CRASH)
オムニバス/テイルズ・フロム・イエスタデイ(TALES FROM YESTERDAY)
オムニバス/ワーキング・マン(WORKING MAN)

アワー・オブ・レストレイション~伝承~(HOUR OF RESTRATION)夢幻回廊(SHADOW GALLERY)カーヴド・イン・ストーン~石刻の魂~(CARVED IN STONE)ブラック・ライト・シンドローム(BLACK LIGHT SYNDROME)リキッド・テンション・エクスペリメント
エイジ・オブ・インパクト(AGE OF IMPACT)レイジング・ザ・マンモス(RAISING THE MAMMOTH)メモリー・クラッシュ(MEMORY CRASH)テイルズ・フロム・イエスタデイ(TALES FROM YESTERDAY)ワーキング・マン(WORKING MAN)

キングレコード提供。キング マグナ・カルタ・ネオ・プログレッシヴ・ロック・レジェンド 紙ジャケ シリーズ。マグナ・カルタ・レコーズのカタログの中からプログレの匂いを感じさせるネオ・プログレッシヴ・ロック関係の作品が一挙紙ジャケ化。価格は¥2,700円(税込み)。

(企画)米LAのレーベルからシド・バレットのトリビュート盤が登場

 2008-07-28

注目ヘヴィ・ロック・バンド満載のシド・バレット・トリビュートが登場!

SOILENT GREEN(ソイレント・グリーン)の1stアルバムをリリースしていることで有名なLAのレーベルDwell records。やたらトリビュート作品が多い同レーベルから、“クレイジー・ダイアモンド”Syd Barrett(シド・バレット)トリビュート・アルバムが登場!タイトルは『Like Black Holes In The Sky: The Tribute To Syd Barret』で、9月23日の発売。


Dwell Records, Inc.

肝心の公式サイトが全然更新されていないみたいですけど、一応紹介だけ。ピンク・フロイド関連なので。タイトルは「Like Black Holes In The Sky: The Tribute To Syd Barret」。参加アーティストはKOSMOS、KYLESA、INTRONAUT、STINKING LIZAVETA、Jarboe、PENTAGRAM、JESU、GIANT SQUID、YAKUZA、ZODIAK、UNEARTHLY TRANCE、CIRCLE、DREDG等々。ものの見事なまでに私のこれまでの音楽人生で接点のなかったバンドばかりであります。詳細はCDJournal.com の記事をどうぞ。

(企画)近々新作発表のワイヤー そのワイヤーの日本産トリビュート作品が登場

 2008-06-28

突然段ボール、Fluid、ヨルズインザスカイ参加、ワイヤーのトリビュート・アルバムが登場!

約5年ぶり、通算11枚目のスタジオ・アルバム『Object 47』を7月にリリースするポスト・パンク・レジェンド、ワイヤー。そのタイミングに合わせ、日本産トリビュート・アルバムが発売決定! その名も『Post Flag』(CAR-94 税込2,100円)が、Call And Response Recordsより7月15日に登場します。


Object 47
「Object 47」
 [CD]
 アーティスト:Wire
 レーベル:Pink Flag
 発売日:2008-07-15
 by ええもん屋.com


「Pink Flag」ならぬ「Post Flag」。新作発表が待ち遠しいワイヤー関連アイテム。それも日本から登場です。内容は小岩代表TIARA、ヨルズインザスカイ、Fluid、突然段ボールなどの個性派バンドによる多種多様なトリビュート作品。参加アーティストは他にtacobonds、cottonioo、Groundcover、Bossston Cruizing Mania、アゴーレーカルキン、Worst Taste、百蚊、Electric Coma Trio、春風堂、And About Hers、Panicsmile、石橋英子、Mir、UMIBACHI、Her、Accidents in Too Large Field、サラダバー。誰がどの曲をカバーするかについては以下の 続く をご参照に。

(企画)近々新作発表のワイヤー そのワイヤーの日本産トリビュート作品が登場 の続きを読む

#0227 V.A. / Rutles Highway Revised (A Tribute to The Rutles) (1990)

 2000-08-03
1. Cheese And Onions / Galaxie 500
2. Hold My Hand / The Pussywillows
3. Number One / Bongos, Bass & bob
4. Good Times Roll / Lida Husik
5. Another Day / Dogbowl
6. Piggy In The Middle / Das Damen
7. I Must Be In Love / Syd Straw & Marc Ribot
8. Nevertherless / Joey Arias
9. Let's Be Natural / When People Were Shorter & Lived Near The Water
10. Between Us / Unrest
11. Ouch! / Peter Stampfel
12. Blue Suede Schubert / The Tinklers
13. Living In Hope / Tuli Kupferberg
14. Baby Let Me Be / Daniel Johnston
15. It's Looking Good / Uncle Wiggly
16. Goose Step Mama / Shonen Knife
17. Get Up And Go / Jellyfish Kiss
18. Doubleback Alley / King Missile
19. With A Girl Like You / Paleface
20. Love Life / Bongwater

V.A. / Rutles Highway Revised (A Tribute to The Rutles) (1990)

くどいかと思うが、またしてもラトルズの話を書いてみたい。エリック・アイドルが監督・脚本・出演、そしてニール・イネスが音楽・出演を兼ねた米NBC制作によるビートルズのパロディ番組『The Rutles : All You Need Is Cash』(1978年)。この番組をいつ知ったか、今となっては記憶を辿る他ないが、多分TV放送で初めて見たのが最初だったと思う。ビートルズの誕生から解散までを面白可笑しくパロディ化した番組はビートルズを知る者なら誰でものめり込めるようなユニークな番組だったし、何よりもモンティ・パイソンのメンバーだったエリック・アイドルの監修の下、制作されたのだから面白くない筈がない。ただ最初に見た時はニール・イネスの存在など知らず、後からボンゾ・ドッグ・バンドの存在や元メンバーのニール・イネスの存在を知ってから、ああ『All you need is cash』にはニール・イネスも関わっていたのか、と後から確認した位だったから、最初に見た時はただ単純に面白いコメディ番組として認知しただけに過ぎなかった。

NBC番組で制作されたキッカケというのがエリック・アイドルがホストを務めた米TV番組『タデー・ナイト・ライブ』の中で、かつてエリックがニール・イネスと制作した英TV番組『Rutland Weekend Television』(1975-1976)のビートルズのパロディ・シーンを放送した事がきっかけだったらしい。この放送が好評を得た事で米TVの制作者がエリック・アイドルに声をかけてラトルズ単発のパロディ番組制作を持ちかけた事が事の発端。エリック・アイドルは自分自身のコメディアンとしての能力とレノン/マッカートニー風の曲を書き上げるニール・イネスの音楽的才能があれば1本の特番を制作する事は可能と判断したのだろう、アイドル脚本&イネス音楽のコンビで番組制作の為の下準備をした後、1977年の夏から撮影に入ったのだった。勿論ロケは英国。米資本で英撮影となった事もアイドル&イネスの制作コンビにとって楽しい制作となった事は想像に難くない。

#0227 V.A. / Rutles Highway Revised (A Tribute to The Rutles) (1990) の続きを読む

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
FC2カウンター

プロフィール

はじめに

Author:Cottonwoodhill
未確認・不確定な事でも堂々と書いてしまう無責任洋楽ブログ。根は洋楽ミーハーCottonwoodhillは感覚派B型人間なので記事の整合性が欠ける場合多々有り。過去の記事への不快なコメントなどは問答無用で削除します。

RSSフィード
CalendArchive

最近のアルバム評
Powered by 複眼RSS

最近のアルバム寸評

今日のBGM
ゼン・プレイ・オン(紙ジャケット SHM-CD)

最近のコメント
最近のトラックバック
LIVE TRAFFIC MAP
Myスカウター

スカウター : Cottonwoodhill 別別館

FC2検索

タグランキング

トラックワード
FC2 SEO リンク
FC2 アクセスランキング

TopHatenar

フィードメーター
フィードメーター - Cottonwoodhill 別別館
あわせて読みたいブログパーツ

ブログ通信簿

サイト価格ランキング


サイト売買のサイトストック

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋楽
35位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア
  1. 無料アクセス解析