benri-navi by myhurt
《紙ジャケ》ジュリアス・ヘンフィル、ヒューマン・アーツ・オブ・アンサンブル、オリバー・レイク《Papersleeve》
ジュリアス・ヘンフィル/ドゴンA.D.
ヒューマン・アーツ・オブ・アンサンブル/アンダー・ザ・サン
オリバー・レイク/NTU:創造の起点
ミューザック提供。インディペンデント・ジャズ・レーベル, Freedom復刻シリーズ。11月の3タイトルに続く3タイトルが発売。価格は¥2,530円 。昔聴いていたアートアンサンブルオヴシカゴを思い出しました。
YouTube - Julius Hemphill / Dogon A.D.
YouTube - Oliver Lake / NTU: Point From Which Creation Begins (Vinyl rip side 2)
《紙ジャケ》キング・ジェイムス・ヴァージョン、ランディ・ウエストンズ・アフリカン・リズム、ハロルド・マクネア・ウィズ・オーネット・コールマンズ・サイドメン、スポンティニアス・ミュージック・アンサンブル、ヘンリー・ロウサー・バンド、ジーン・ショウ、ジョン・バーベリアン・アンド・ザ・ロック・イースト・アンサンブル、ドロシー・アシュビー《Papersleeve》
ユニバーサル ミュージック (2016-05-04)
ユニバーサル ミュージック (2016-05-04)
ユニバーサル ミュージック (2016-05-04)
ユニバーサル ミュージック (2016-05-04)
ユニバーサル ミュージック (2016-05-04)
ユニバーサル ミュージック (2016-05-04)
ユニバーサル ミュージック 提供。橋本徹&尾川雄介監修による EXTRAVAGANZA 紙ジャケ/SHM-CD復刻シリーズ。価格は¥2,880円(税込み)。
#1346 John Berberian & The Middle Eastern Ensemble / Middle Eastern Rock (1969) Cottonwoodhill 別別館
YouTube - Spontaneous Music Ensemble / Karyobin Pt. 5 (1968)
YouTube - Harold McNair / You Stepped Out of a Dream
YouTube - King James Version / What Kind Of World
YouTube - Henry Lowther Band / Puppet Song
YouTube - John Berberian & Rock East Ensemble / The Oud & The Fuzz (1968)
《紙ジャケ》ユニバーサル「今、日本のフリー・ジャズを聴く 」2015《Papersleeve》
オムニバス/インスピレーション&パワー(紙ジャケット仕様)
佐藤康和デュオ/アカシアの雨がやむとき(紙ジャケット仕様)
沖至/しらさぎ(紙ジャケット仕様)
豊住芳三郎/サブ=メッセージ・トゥ・シカゴ(紙ジャケット仕様)
山下洋輔トリオ/LIVE 1973(紙ジャケット仕様)
阿部薫/風に吹かれて(紙ジャケット仕様)
阿部薫/暗い日曜日(紙ジャケット仕様)
豊住芳三郎/藻(紙ジャケット仕様)
沖至/ミラージュ(紙ジャケット仕様)
高木元輝/モスラ・フライト(紙ジャケット仕様)
阿部薫/スタジオセッション1976.3.12+α(紙ジャケット仕様)
吉沢元治/インランド・フィッシュ(紙ジャケット仕様)
佐藤允彦/双晶(完全盤)(紙ジャケット仕様)
加古隆/パリ日本館コンサート(紙ジャケット仕様)
吉沢元治/アウトフィット(紙ジャケット仕様)
ユニバーサル ミュージック提供。ユニバーサル「今、日本のフリー・ジャズを聴く 」2015シリーズ。日本のフリー・ジャズにスポットを当てた2003年の企画「70年代日本のフリー・ジャズを聴く!」 (30タイトル)から新たに15タイトルを紙ジャケット仕様にて発売。オリジナルの帯復刻、・24BITリマスター(発売当時と同じもの)。価格は¥1,980円(税込み)ですが、オムムニバス「インスピレーション&パワー」は¥2,980円(税込み)。
《紙ジャケ》サン・ラー SUN RA《Papersleeve》
Pヴァイン・レコード (2015-03-04)
Pヴァイン・レコード (2015-03-04)
Pヴァイン・レコード 提供。1970年代後半の作品が紙ジャケ化。サン・ラーにはまると金がいくらあっても足らなくなるので用心せねば。価格は\2,916円(税込み)、¥2,484円(税込み)。
YouTube - Sun Ra / Media Dreams
YouTube - Sun Ra / UFO
《紙ジャケ》高柳昌行、ティー&カンパニー、高柳昌行セカンド・コンセプト、高柳昌行とニューディレクション・ユニット《Papersleeve》
高柳昌行とニューディレクション・フォー・ジ・アーツ/フリー・フォーム組曲 FREE FORM SUITE
ティー&カンパニー/ソネット SONNET
ティー&カンパニー/ドラゴン・ガーデン DRAGON GARDEN
ティー&カンパニー/スパニッシュ・フラワー SPANISH FLOWER
高柳昌行セカンド・コンセプト/クール・ジョジョ+4 COOL JOJO
高柳昌行とニューディレクション・ユニット/メルス・ニュー・ジャズ・フェスティバル '80
高柳昌行/ロンリー・ウーマン LONELY WOMAN







THINK! RECORDS 提供。Think! three blind mice 紙ジャケ/Blu-spec CD復刻シリーズ。日本のジャズを深く掘り下げる事にかけて定評のあるシンクからの紙ジャケ企画。 価格は¥2,625円(税込み)。
《紙ジャケ》アート・アンサンブル・オブ・シカゴ、アフリカン・ミュージック・マシーン、ジェームズ・ムーディ、ソニー・スティット《Papersleeve》
Pヴァイン・レコード (2012-11-21)
売り上げランキング: 70660
Pヴァイン・レコード (2012-11-21)
売り上げランキング: 289408
Pヴァイン・レコード (2012-11-21)
Pヴァイン・レコード (2012-11-21)
P-VINE レコード提供。P-VINE ジュウェル/ポーラ・ジャズ・マスター・コレクション。アート・アンサンブル・オブ・シカゴ、なにげに好きです。彼等のアルバム、変なジャケ多いので紙ジャケ沢山出してください。価格は¥2,100円(税込み)。
YouTube - African Music Machine / Black Water Gold (Pearl)
YouTube - James Moody / The World Is A Ghetto
YouTube - SONNY STITT / Got To Get Over
《紙ジャケ》ロンドン・エクスペリメンタル・ジャズ・カルテット「インヴィジブル・ルーツ」《Papersleeve》
SHOUT! PRODUCTIONS (2012-05-23)
売り上げランキング: 94096
SHOUT! プロダクションズ提供。Deep Jazz Reality シリーズ。1974年作品。ディープ・ジャズ・ファンク物。オリジナル・ジャケットを忠実に再現したA式紙ジャケット仕様。価格は¥2,310円(税込み)。
《紙ジャケ》阿部薫「彗星パルティータ(2012年リマスター盤)」《Papersleeve》
阿部薫「彗星パルティータ(2012年リマスター盤)」

クリンクレコード提供。阿部薫が1973年(発売は1981年)に録音した日本のフリー・ジャズを代表する1枚が2012年最新リマスターで再登場。オリジナル・マスターテープからの2012年24bit最新リマスター音源使用。価格は¥2,625円(税込み)。
《紙ジャケ》原始共同体 Primitive Community、佐藤允彦トリオ、藤舎推峯、フリーダム・ユニティ《Papersleeve》
[CD]
アーティスト:原始共同体 Primitive Community,横田年昭
レーベル:Think! Records
発売日:2011-10-19
by ええもん屋.com
[CD]
アーティスト:佐藤允彦トリオ,佐藤允彦,荒川康男他
レーベル:Think! Records
発売日:2011-10-19
[CD]
アーティスト:藤舎推峯
レーベル:Think! Records
発売日:2011-10-19
[CD]
アーティスト:フリーダム・ユニティ Freedom Unity
レーベル:Think! Records
発売日:2011-10-19
Think! Records提供。THINK! DEEP JAZZ REALITY 和ジャズ最後の秘宝 紙ジャケット シリーズ。これまで幾つかの和ジャズ作品を提供してきたシンクさんが贈る最強企画。第1期~和ジャズ・ディスク・ガイド公式推薦盤~。価格は¥2,625円(税込み)。
YouTube - "Forbidden Ritual" by Toshiaki Yokota & Primitive Community (Japan, 1971)
《紙ジャケ》佐藤允彦とサウンド・ブレイカーズ「アマルガメイション/恍惚の昭和元禄」《Papersleeve》
クリンク レコード提供。1960年代後半から1970年代前半にかけて、ロックが”ニュー・ロック”などと呼ばれていた時代に登場した1枚。1971年という時代が生んだ奇跡の1枚。ジャズ・ロックでもあり、プログレでもあり、フリー・ジャズでもあり、サイケデリックでもあり。プロデュースはクリード・テイラー。
YouTube - Masahiko Satoh and Soundbreakers / Amalgamation Track 2 Part 1.wmv