benri-navi by myhurt
《紙ジャケ》ドン・レンデル&イアン・カー・クインテット《Papersleeve》
ユニバーサル ミュージック (2019-03-20)
ユニバーサル ミュージック (2019-03-20)
ユニバーサル ミュージック (2019-03-20)
ユニバーサル ミュージック (2019-03-20)
ユニバーサル ミュージック (2019-03-20)
《紙ジャケ》ニュークリアス/熱帯~ヴァーティゴ・レコーディングス1970-75《Papersleeve》
マーキー・インコーポレイティド (2019-03-25)
マーキー・インコーポレイティド提供。トランペット奏者イアン・カーを中心とした英ジャズ・ロック・バンド、ニュークリアスがヴァーティゴ・レーベルに残した9枚のアルバム(イアン・カー名義の「ベラドンナ」を含む)を6枚組CDに纏めたボックス・セット。輸入盤仕様の説明によればマスターはレーベル所有のオリジナル・マスター・テープを元にした新規リマスタリング音源を採用予定。9枚のアルバムを6枚にまとめるのだから、ジャケットは完全再現とはならないのでしょう。価格は¥7,560円。
YouTube - Nucleus / Elastic Rock (1970) [FULL ALBUM]
YouTube - Nucleus / We'll talk about it later (full album) 1970
YouTube - Ian Carr with Nucleus / Solar Plexus (Full Album) 1971
YouTube - Ian Carr / Belladonna 1972 (Full Album)
YouTube - Ian Carr with Nucleus / Labyrinth (1973)
YouTube - Ian Carr's Nucleus / Roots (1973)
《紙ジャケ》エルトン・ディーン、ヒュー・ホッパー《Papersleeve》
ヴィヴィド サウンド提供。全盛時のソフツを支えた英音楽シーンの重鎮2人の遺作。価格は¥2,808円(税込み)。
YouTube - Elton Dean & The Wrong Object / Seven for Lee
YouTube - Hopper, Picard, Franklin, Hayward / Numero D'Vol - 01. Numero D'Vol
《紙ジャケ》マイク・ウェストブルック・コンサート・バンド、マイケル・ガーリック《Papersleeve》
マイク・ウェストブルック・コンサート・バンド/セレブレーション(紙ジャケット仕様)
マイク・ウェストブルック・コンサート・バンド/マーチング・ソング Vol.1(紙ジャケット仕様)
マイク・ウェストブルック・コンサート・バンド/マーチング・ソング Vol.2(紙ジャケット仕様)
マイケル・ガーリック/ブラック・マリゴールズ(紙ジャケット仕様)
マイケル・ガーリック/コールド・マウンテン(紙ジャケット仕様)





《紙ジャケ》ジョン・サーマン、ジョン・サーマン&ジョン・ウォーレン、アラン・スキドモア/トニー・オクスリー/ジョン・サーマン、アラン・スキドモア・クインテット《Papersleeve》
ジョン・サーマン(John Surman)
■ハウ・メニー・クラウズ・キャン・ユー・シー?(紙ジャケット仕様)
■ジョン・サーマン(紙ジャケット仕様)
ジョン・サーマン&ジョン・ウォーレン(John Surman/John Warren)
■テイルズ・オブ・ジ・アルゴンキン(紙ジャケット仕様)
アラン・スキドモア/トニー・オクスリー/ジョン・サーマン
■ジャズ・イン・ブリテン’68~’69(紙ジャケット仕様)
アラン・スキドモア・クインテット(Alan Skidmore Quintet)
■ワンス・アポン・ア・タイム(紙ジャケット仕様)





《紙ジャケ》ジョン・サーマン、ジョン・サーマン&ジョン・ウォーレン、アラン・スキドモア/トニー・オクスリー/ジョン・サーマン、アラン・スキドモア・クインテット《Papersleeve》 の続きを読む
#0789 Graham Collier Music / Songs for My Father (1970)
2. Song Two (Ballad)
3. Song Three (Nine-Eight Blues)
4. Song Four (Waltz in Four-Four)
5. Song Five (Rubato)
6. Song Six (Dirge)
7. Song Seven (Four-Four Figured)

1970年代にニュークリアスやソフト・マシーン、1990年代以降はエスニック調のクラシカルなフュージョン・バンド、アディエマスを率いた活動を展開している作曲家/演奏家のカール・ジェンキンス。そのカール・ジェンキンス同様、ニュークリアスやソフト・マシーン、更にアレクシス・コーナー、ヒュー・ホッパー、リンダ・ホイル、ジャック・ブルース、エルトン・ディーン、近年はソフト・マシーンの元メンバーらと結成したソフト・ワークスの一員としての活動でも忙しいドラマーのジョン・マーシャル。ブリティッシュ・ジャズ・ロック・シーンを代表する彼ら2人がかつて一緒に演奏していた事でも知られる、ブリティッシュ・ジャズの巨人、グラハム・コリアー(Graham Collier)。
私の様なジャズ・ミュージックに疎い人間が取り上げるのには躊躇われる様な偉大なジャズ・メンでありますが、ニュークリアスやソフト・マシーンで活動したカール・ジェンキンスやジョン・マーシャルを追い掛けると必ずぶち当たるビック・ネームであります。ブリティッシュ・ジャズ・ロック系のアルバムも少ないながらも取り上げている本サイトですから、グラハム・コリアーの作品も1度は取り上げないと音楽サイトとしては片手落ち。近年のブリティッシュ・ジャズの静かなるブ-ムに乗ってグラハム・コリアーの初期作品もリマスター化されてCDとして復刻されました。その内の入手済みの1枚を取り上げようと思います。
#0789 Graham Collier Music / Songs for My Father (1970) の続きを読む