benri-navi by myhurt
《紙ジャケ》ブライアン・ショート、C.J.&カンパニー、ターリー・リチャーズ、ジャスティン、バーラバス《Papersleeve》
ヴィヴィド サウンド提供。韓国「BEATBALL MUSIC」のサブ・レーベル、『BIG PINK』復刻シリーズ。価格は¥2,970円。
#1296 Justine / Justine (1970) Cottonwoodhill 別別館 2008-07-20
YouTube - brian short / wishing well
YouTube - C.J & Co. / Devil's gun
YouTube - Turley Richards / Expressions (1971)
YouTube - Justine / ジャスティン ('70) full album
YouTube - Barrabas Heart of the city (Album face1)
《紙ジャケ》カルロス・サンタナ&バディ・マイルス「カルロス・サンタナ&バディ・マイルス!ライヴ!(SA-CDマルチ・ハイブリッド・エディション)」《Papersleeve》
ソニー ミュージック(2022-09-21)
ソニー ミュージック提供。完全生産限定盤、日本独自企画。[SA-CD 4ch] クアドラフォニックLPのアナログ・4chミックス・マスター音源を日本のソニー・ミュージックスタジオにてDSDマスタリングした高音質サラウンド・ミックス。日本盤クアドラフォニックLPのアートワークを初復刻した7インチ紙ジャケット。2022年最新リマスター盤。価格は¥4,850円。
YouTube - Carlos Santana & Buddy Miles / Marbles
《紙ジャケ》サンタナ「サンタナIII (SA-CDマルチ・ハイブリッド・エディション)」《Papersleeve》
ソニー ミュージック提供。日本独自企画によるサンタナ50thアニヴァーサリー・シリーズ第3弾。サンタナが1971年に発表したサード・アルバム『サンタナⅢ』のSA-CDマルチ・ハイブリッド盤。価格は¥4,850円。
YouTube - Santana / III (Legacy Edition) [Full HQ]
《紙ジャケ》サンタナ [天の守護神(SA-CDマルチ・ハイブリッド・エディション)]《Papersleeve》
ソニー ミュージック提供。50thアニヴァーサリー・シリーズ第2弾。『天の守護神ーSA-CDマルチ・ハイブリッド・エディションー』発売。1970年作品。2020年最新リマスター盤。価格は¥4,950円。
YouTube - Santana - 1970 - Abraxas
《紙ジャケ》サンタナ、ホセ“チェピート”アリアス《Papersleeve》
ソニー ミュージック提供。サンタナの名盤がSA-CD Multi-ch Hybrid仕様で登場。「チェピート」は初期サンタナの打楽器奏者のソロ作品。価格は¥4,730円、¥2,310円。
YouTube - Santana / Waiting (by EarpJohn)
YouTube - Jose Chepito Areas / Cerro Negro.wmv
《紙ジャケ》アンバーグリス、サンダンス、ポール・ペナ、ザ・フローティング・オペラ、グレンコー《Papersleeve》
ヴィヴィド・サウンド (2019-06-26)
ヴィヴィド・サウンド (2019-06-26)
ヴィヴィド・サウンド (2019-06-26)
ヴィヴィド・サウンド (2019-06-26)
《紙ジャケ》アンバーグリス、サンダンス、ポール・ペナ、ザ・フローティング・オペラ、グレンコー《Papersleeve》 の続きを読む
《紙ジャケ》アンディ・ロビンソン、エインズレー・ダンバー・リタリエイション、バックエイカー、タンバレイン、コーク《Papersleeve》
ヴィヴィド・サウンド (2019-01-31)
ヴィヴィド・サウンド (2019-01-31)
ヴィヴィド・サウンド (2019-01-31)
ヴィヴィド・サウンド (2019-01-31)
ヴィヴィド・サウンド提供。<BIG PINK>シリーズ。帯付き輸入盤紙ジャケ。価格は¥2,916円。
YouTube - Andy Robinson / Every Mother, Father, Brother, Sister
YouTube - The Aynsley Dunbar Retaliation / To Mum, from Aynsley and the boys ( full album ) 1969
YouTube - Buckacre / Star That Shines
YouTube - Tamburlaine / Say No More
YouTube - coke / got to touch your face
《紙ジャケ》アステカ AZTECA《Papersleeve》
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2012-09-05)
売り上げランキング: 33397
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2012-09-05)
売り上げランキング: 34688
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル提供。アステカ 紙ジャケ/Blu-spec CD コレクション。これもソニー ブラス・ロック コレクションの一環。アステカは1971年にサンタナ・バンドを脱退したコーク&ピートのエスコヴェード兄弟を中心に結成されたラテン&ジャズ・ロック・バンド。価格は¥2,200円(税込み)。
YouTube - Azteca / Someday We'll Get By
#1380 Bwana / Bwana (1972)
02. La Patuda
03. La Jurumba
04. Chapumbambe
05. Motemba
06. Todo Es Real
07. Lolita

既にお亡くなりになってしまった初期サイトから通算すると既に1300枚以上のアーティスト/バンドの作品を取り上げてきたのだが、今回は多分これまで記憶のない、ニカラグア共和国出身のロック・バンドである。位置的には中央アメリカ中部、東はカリブ海、南西は太平洋に面している小さな国である。公用語はスペイン語。正式名称は República de Nicaragua。他のラテン諸国と同様、海を渡ってやってきたヨーロッパ人の侵略を受けて全域が征服されてしまった結果、現在では国民の構成はメスティーソ(白人とラテンアメリカの先住民の混血)が約2/3、他、白人、黒人、先住民族となっている。よその南米諸国出身のロック・バンドを紹介する際、やれ軍部独裁政権だの政情不安だのといった歴史的背景に触れてきたが、このニカラグアにしても同様で、第二次大戦以前から1970年代末まで続いていたソモサ王朝時代、サンディニスタ革命、ニカラグア革命やコントラ戦争、等々。スペイン人による植民地化が活発になってからも暗殺や事件の連続という、物騒な歴史を持つ国がニカラグアだ。
こういう話はさておき。ここでは音楽の話である。一般にラテンアメリカというとアメリカ大陸の北半球中緯度から南半球にかけて存在する国の事を指す(北アメリカ大陸に属するメキシコを入れるか否かについては議論もあるようだ)。人種については大雑把に分けてインディオ(ラテンアメリカの先住民族)、メスティーソ(白人とインディオの混血)、アフリカ系アメリカ人(奴隷としてアメリカ大陸にに連れてこられた人達の子孫)、移民(ヨーロッパから、もしくはその他の地域から)といった人達で構成されている。インディオ達による土着的な文化は勿論、ヨーロッパや他の区域などから持ち込まれた文化なども絡み合い、複雑で根の深い文化が代々構築されてきたのがラテンアメリカの文化。これは音楽の世界だけに限定しても同様で、一口にラテン音楽といっても実に様々な音楽スタイルが存在しているのが実情。先住民族の音楽もあれば、ヨーロッパの白人の音楽とのミックス、更に奴隷として連れてこられたアフリカ系の人達の音楽とのミックスもある。
《紙ジャケ》サンタナ Santana 第二弾《Papersleeve》
サンタナ(Santana)
■太陽の秘宝(紙ジャケット仕様)
■マラソン(紙ジャケット仕様)
■ジーバップ!(紙ジャケット仕様)
■シャンゴ(紙ジャケット仕様)
■ビヨンド・アピアランス(紙ジャケット仕様)
■フリーダム(紙ジャケット仕様)
■スピリッツ・ダンシング(紙ジャケット仕様)
■ビバ・サンタナ(紙ジャケット仕様)







