benri-navi by myhurt
《紙ジャケ》アンドレス・ベエウサエルト「ドス・リオス」《Papersleeve》
ディスクユニオン/Think! Records提供。アルゼンチンを代表するピアニスト/作曲家でもあるアンドレス・ベエウサエルトが2009年に発表した自身名義でのデビュー作。価格は¥2,750円。
YouTube - Andrés Beeuwsaert / Madrugada
《紙ジャケ》トゥデイズ・ラテン・プロジェクト、ブラック・ムーン、スミフン・ウェッスン《Papersleeve》
P-VINE レコード提供。11/4、P-VINE レコードの紙ジャケアイテム。日本発のエレクトロニック・ラテン・サウンド、1990年代初期の東海岸を代表するHIPHOP CLASSICS作。価格は¥2,860円、¥2,640円、¥2,640円。
《紙ジャケ》クリンク オールディーズ・シリーズ《Papersleeve》
サニー・ボーイ・ウィリアムスン・アンド・ザ・ヤードバーズ/サニー・ボーイ・ウィリアムスン・アンド・ザ・ヤードバーズ
ロス・シェイカーズ/ロス・シェイカーズ
トリオ・ロス・パンチョス/東京のトリオ・ロス・パンチョス+日本のトリオ・ロス・パンチョス
デルズ/オー、ホワット・ア・ナイト
ボンゾ・ドッグ・ドゥー・ダー・バンド/ゴリラ
ルル/いつも心に太陽を
ヘレン・シャピロ/ゴー!ゴー!レディオ・デイズ・プレゼンツ・ヘレン・シャピロ
パット・ブーン/ゴー!ゴー!レディオ・デイズ・プレゼンツ・パット・ブーン
V.A./バーナード・パーディの初期仕事、グルーヴマスターが60年代に叩いた名演26選
V.A./「ポップスときめき交差点 ~アイドル進化論 / リスペクト&カバーズ~ 」(2CD)
《紙ジャケ》レイ・バレット、カコ、オチョ《Papersleeve》
レイ・バレット/エル“レイ”クリオージョ(紙ジャケット仕様)
カコ/ソック・イット・トゥ・ミー、ラティーノ!(紙ジャケット仕様)
オチョ/ヌメロ・トレス(紙ジャケット仕様)



ボンバ・レコード提供。ボンバ・レコードのラテン・スペシャル・セレクション。オリジナルLPを忠実に再現した紙ジャケット仕様。初回限定生産。価格は¥2,520円(税込み)。
若者向けのメジャーな音楽には目もくれず、ひたすら純粋に音楽を追求する志の高いレーベルであるボンバ・レコードのラテン・スペシャル。今回もレイ・バレットの1966年作品「エル・レイ・クリオージョ」を筆頭にカコ、オチョとマニアなら泣いて喜ぶマニアックな作品が用意されているとのこと。個人的に中身知りませんのでこれ以上の紹介は割愛させて頂きます。
《紙ジャケ》エディー・パルミエリ、カエターノ・ヴェローゾ《Papersleeve》
エディー・パルミエリ(Eddie Palmieri)
■Sentido
■The Sun Of Latin Music
■Unfinished Masterpiece
■In Concert At The University Of Puerto Rico
(注:ジャケ異なるかも?)
カエターノ・ヴェローゾ(Caetano Veloso)
■Caetano Veloso





ボンバ・レコード提供。ラテン・スペシャル・セレクション&ブラジル音楽の名盤セレクション。24bit 96khzデジタル・リマスタリング(ラテン編)。オリジナル・ジャケットを忠実に再現した初回限定紙ジャケット仕様。価格はいずれも¥2,520円(税込み)。
ティト・プエンテやティト・ロドリゲスのバンドに在籍して活動していたこともあるピアニストのチャーリー・パルミエリを兄に持つエディー・パルミエリはサルサの世界に新しい息吹を吹き込んだ音楽家だそうです。今回の作品は1970年代の作品が中心のようです。そしてカエターノ・ヴェローゾ。カエターノ・ヴェローゾの名前はロックの世界でも知られています。今回の紙ジャケの対象となったのは1985年のソロ作品。
なお、ちなみに現時点でアマゾンのリンクは探せませんでした。まだアマゾンにはリンクが完成されていない模様です。
国安真奈
音楽之友社
売り上げランキング: 223468