(終了)音楽ソフトの衰退はここまで 音楽ギフトカードが3月で終了
音楽ソフトが危機的状況に…。CDやDVDが買える商品券「音楽ギフトカード」がなくな...
音楽ソフト業界を取り巻く環境はますます悪くなっていく。CDやDVDを音楽ショップで買うことが出来た商品券「音楽ギフトカード」を発行するジャパン・ミュージック・ギフトカードが、3月いっぱいで「音楽ギフトカード」の発行を終了することを明らかにした。今や、音楽は配信でダウンロード出来る。その、音楽配信にしても遺法ダウンロードが増えているから、売上げが減っていく。しかし、それ以上に深刻なのはCDなどのパッケージ商品の売り上げが一向に上向かないことである。レコード産業は、98年から09年まで11年連続で前年割れという危機的な状況になっている。もはや“無限地獄”にはまってしまった感じだ。

終了ですって。音楽ギフトカードというのは株式会社ジャパン・ミュージック・ギフトカードが発行する音楽ギフトカードのこと。CDやDVD、そして楽器などが購入できるカードのことで500円と1000円の2種類がありました。昔はこの会社、日本レコード普及株式会社といいまして、個人的には全国レコード商組合連合会が発行していた頃レコード券の方なら使ったことがあります。レコード券。昔はCDじゃなくてレコードでしたからね。レコード券でアナログレコードを昔買った記憶がありますが、最近は使った事なかったなあ。まあ、今は既にCDの時代も終わりになりつつあって、デジタル配信の時代ですから、レコード券の時代も終わったという事なんでしょうか。
- 関連記事
-
- (提供)レコードが再生できるダイレクトメールが登場 (2010/03/28)
- (値下)ブルーレイ普及に一役買う? ソニーとWHVがブルーレイの価格を引き下げ (2010/03/28)
- (終了)音楽ソフトの衰退はここまで 音楽ギフトカードが3月で終了 (2010/03/18)
- (破壊)あの名シーンを自分で 破壊専用ギターが登場 (2010/02/25)
- (売却)ビートルズゆかりのスタジオ 英「アビイ・ロード・スタジオ」が売却へ (2010/02/17)