fc2ブログ

(調査)日本レコード協会によるとCD売れないのはYouTubeのせいだとか

 2011-02-19

「YouTubeやニコ動が音楽購入の阻害要因にも」日本レコード協会が分析 -INTERNET Watch

日本レコード協会は17日、2010年度の「音楽メディアユーザー実態調査」の結果を公表した。調査は2010年8月10日から16日まで、12~69歳までの5046人を対象に、インターネット経由で実施。過去半年間(3月から8月)における音楽利用状況をとりまとめた。 過去半年間で音楽を聴いたと答えた4377人を対象に、音楽を楽しむために利用したCD以外のサービス・商品を挙げてもらったところ、最も多かったのはYouTubeで56.7%。昨年よりも7.1ポイント増加した。2位はテレビ(BS放送含む)で40.8%、3位はカラオケBOXで37.8%、4位はFMラジオで37.7%、5位はニコニコ動画で23.6%だった。


一般社団法人 日本レコード協会|プレスリリース
痛いニュース(ノ∀`) : 音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」…日本レコード協会 - ライブドアブログ

時代の変化と共に音楽の聴かれ方が変わってきているのに、未だにその現象に気が付かずに?な見解を述べる権利団体の皆さん。毎度毎度本当に彼等業界団体は変わりません。恐らくは推察するに自分達の既得権益を守るため、

1)日本では動画配信サイトは全て使用禁止
2)日本では動画配信サイトは全て視聴は有料とし、動画配信サイトは日本の
権利団体にお金を払う
3)日本では動画配信サイトは視聴は無料のままとし、動画配信サイトは日本の
権利団体にお金を払う
5)プロバイダーから新たに著作権使用料を徴収する

大方、こんな所を狙っているのでしょう。

商品が売れない。これはなんのことはない、その商品に値段相当の価値がないと消費者が判断しているからです。単純です。クソに金は投じる事はできない。それに昨今の若い世代の人の場合、嫌消費という新たな問題も存在します。CDだけの問題ではなく、消費そのものが悪とする価値観です。私の様な世代には驚きの発想ですけれども。更に当たり前の事ですが長らく続く景気低迷の問題もあるでしょう。

「嫌消費」世代の研究――経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち
「「嫌消費」世代の研究――経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち」
 [単行本]
 著者:松田 久一
 出版:東洋経済新報社
 発売日:2009-11-13
 by ええもん屋.com


日本の権利団体が嫌うYOUTUBEですが、私のような昭和30年代生まれの世代だと、未だにパッケージに未練があるので、YOUTUBE見て終わりという事はないですね。YOUTUBEを見て気に入って買う、ここ数年こういう買い方が随分増えてきました。辺境ロックとかユーロ・ロックとか、聴かないで買うのも勇気がいりますけど、YOUTUBEのお陰で購入が決断できたCDなんてごまんとあります。なにせ今でも年間数百枚D買いますから。動画配信サイトって本当に貴重なんです。

「買わない」理由、「買われる」方法
「「買わない」理由、「買われる」方法」
 [単行本]
 著者:松田 久一
 出版:朝日新聞出版
 発売日:2010-09-07
 by ええもん屋.com

追記)皆さんコメントありがとうございます。コメントにも書きましたが、PVとはプロモーション・ビデオ (promotion video)のこと。略してPV。プロモーションは音楽の販売促進の為に行われる行為であって、それを不謹慎であるとか、有料にしろという発想はどこからくるのでしょうか。YOUTUBEのような便利な動画配信サイトはもっと積極的に利用してプロモーションの手段として利用すればいいのです。そうした行為は音楽販売のための阻害要因とならずに販売促進に繋がるのではないかと思うのです。YOUTUBEがあろうがなかろうが、音楽に金を落とさない連中は最初から音楽に金など投入しません。

宇多田ヒカルがプロモーションビデオをYouTubeに一挙公開、なんとフルコーラスで視聴可能に - GIGAZINE

レコード会社に対する一連の不信感もあったでしょうが、日本のアーティスト、 宇多田ヒカルの大英断。よく判ってらっしゃる一例。私のYOUTUBEのアカウントにも多くのお気に入りPVが登録されていますが、これらは既に持っているCD、そして今後買いたいと思っているCDが登録の対象となっています。すなわち、アマゾン風に言うなら『欲しい物リスト』ですね。YOUTUBEのアカウントをこういう風に使っている人って多いと思います。アマゾンとYOUTUBEがタイアップしてもっと相互協力すれば面白いと思っている今日この頃であります。

だれが「音楽」を殺すのか? (NT2X)
「だれが「音楽」を殺すのか? (NT2X)」
 [単行本]
 著者:津田 大介
 出版:翔泳社
 発売日:2004-09-22
 by ええもん屋.com

関連記事
FC2ブログランキング人気blogランキングへにほんブログ村 音楽ブログへブログランキング【くつろぐ】参加中
コメント
 しばらくご無沙汰しております。
 久し振りにお邪魔させてもらったのですが、これは興味深い記事ですね。
 私も、cottonwoodhillさんの意見に激しく同意いたします。
 基本的に、日本の社団法人や財団法人みたいな組織って(たぶん天下りでしょ)、
 どうも保身的というか、既得権にすがってるようで、どうも胡散臭い。 なんかヤダ。
 って昔から思ってたんですが、こんなこと言ってるから、日本の市場はともかく、
 音楽業界自体ますますジリ貧になっていくだけなんですよ。
 確かに、現在のシーンでダウンロードや動画コンテンツは重要な媒体です。
 だから、うまく動画配信サイトとは付き合わなくてはいけませんが、
 当てつけにしちゃいけません。  世間とのギャップがひどすぎますよ。
 私も、それなりの商品なら、その対価は惜しまず払います。
 3月のナイアガラBOXはかなり迷ってますが、
 4月のストーンズのシングルBOXは“決断”しようかと思ってます。(まだ悩んでるんですが)
 若年層、中高年齢層と意識は変われど、それなりの“ブツ”には、媒体は変われど、
 対価はキチンと払うはずだと思うのですが・・。
 
【2011/02/19 22:40】 | たか兄 #- | [edit]
ほんとにこんなク○団体はとっとと消えうせるべきです。

カスラックしかり、デジタル放送関連団体しかり、消費者にとってなんの得にならん天下り団体は存在悪といっていいかもしれません。

【2011/02/20 00:00】 | へびG #.Lj5XGds | [edit]
私もこの意見に賛成です。

そもそもPVはレコードの購入意欲を駆り立てる為に創られている訳ですから、
YOUTUBE は無料で作品の宣伝をしてくれているようなものだと
私は思っています。

ですから私はブログで、好きな作品がもっと売れる事を願って、
動画を貼付けまくっています。
【2011/02/20 00:35】 | SAMARQAND #- | [edit]
あ、アホな事考えてるな~なんて思ったら皆さん既に書きこまれてますね(笑)。全然ズレてますな、団体側は。

さて、確かに自分もYouTubeで試聴してCDや映像を買うっていう図式になっているのでやはり宣伝媒体になっているんだろうなと思いますね。それに昔の映像とか見れちゃうと、意識しなくてもそのままアマゾンGo!ってなってるし(笑)。
【2011/02/20 01:17】 | フレ #- | [edit]
>たか兄さま
コメント有難うございます。おっしゃる通り、動画配信サイトが
音楽販売のジャマになっているという業界団体の視点は本当に
ずれていると思いますが、悲しいかなこれが日本の現況なんで
しょう。

>へびGさま
コメント有難うございます。音楽の聴かれ方が時代の変化とともに
変わっているというのに、権利団体側は相変わらずのピンボケぶり。
本当に悲しい状況です。

>SAMARQANDさま
コメント有難うございます。PVとはプロモーション・ビデオのこと。
プロモーションを行うのに、どこの世界で有料で行うバカがいるで
しょうか。プロモーションが有害だ、なんて発想するのは日本だけで
しょう。

>フレさま
コメント有難うございます。私もYOUTUBEで動画(音声)を聴いてCD
購入を思い立った例は沢山あります。CD購入の為の”欲しい物リスト”
の代わりになっているのです。
【2011/02/20 19:17】 | Cottonwoodhill #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://cottonwoodhill.blog21.fc2.com/tb.php/6382-41e1341a
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
FC2カウンター

プロフィール

はじめに

Author:Cottonwoodhill
未確認・不確定な事でも堂々と書いてしまう無責任洋楽ブログ。根は洋楽ミーハーCottonwoodhillは感覚派B型人間なので記事の整合性が欠ける場合多々有り。過去の記事への不快なコメントなどは問答無用で削除します。

RSSフィード
CalendArchive

最近のアルバム評
Powered by 複眼RSS

最近のアルバム寸評

今日のBGM
ゼン・プレイ・オン(紙ジャケット SHM-CD)

最近のコメント
最近のトラックバック
LIVE TRAFFIC MAP
Myスカウター

スカウター : Cottonwoodhill 別別館

FC2検索

タグランキング

トラックワード
FC2 SEO リンク
FC2 アクセスランキング

TopHatenar

フィードメーター
フィードメーター - Cottonwoodhill 別別館
あわせて読みたいブログパーツ

ブログ通信簿

サイト価格ランキング


サイト売買のサイトストック

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
98位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋楽
19位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア
  1. 無料アクセス解析